ED16

                  東海道線に続き昭和6年上越・中央の両線が電化され、これに充当するため
                 に中形国産機として日立・三菱・芝浦・川崎で、同年から18両製造されたもので
                 ある。各部構造、機器は次に作られたEF53とともに戦前の国鉄標準形として設
                 計されており、主電動機はMT17。
                 飯田町〜八王子間の平坦線を65km/hで走るとき、主電動機の回転数が高くな
                 り過ぎないよう、八王子〜甲府間の25‰勾配で主電動機の温度が上がり過ぎ
                 ないよう、歯数比の選定に苦労したと言う。当初水上区・甲府区に配置、客貨両
                 用に使用されたが戦後列車単位の増大と共に阪和・青梅・横須賀線に転じ、最
                 終には、全機立川機関区に集められ主に石灰石輸送等に活躍、昭和59年まで
                 に全機廃車となった。

                 ED163
                 
                 昭和36年4月鳳。

                 ED166
                 
                 昭和34年6月荻窪。

                 ED166
                 
                 昭和35年3月荻窪。

                 ED166
                 
                 昭和36年3月日野。

                 ED167
                 
                 昭和33年8月藤野。

                 ED1613
                 
                 昭和35年4月立川駅。

                 ED1618
                 
                 昭和33年1月日野。

                 ED16
                 
                 昭和33年8月相模湖駅。


            表紙へ戻る